練習会は無事終了いたしました。
島民の選手を主に、練習会を行いました。
5月15日から17日は、朝から晴天の30度以上の中での練習会となりました。 内容的には、大遠足大会とまったく同じ物というより、人数が少なかったので ウルトラ大遠足大会より、いい練習会になったようです。
過去最高の暑さの中での遠足となったので、皆さん無理せず、楽しむ遠足が出来たと思います。来年度は、通常のウルトラマラソン大会となりますが、
またいつか、ウルトラ大遠足が行えたらと思います。
写真はアルバムをご覧ください。

今週末、大遠足時の天気について
現在石垣島は、先週より梅雨に入りました。
日中は、気温30度ぐらいです。
ウルトラ大遠足時も、毎日ほぼ同じ、晴れで気温30度以上はあります。
日差しがきつく、湿度もあります。 ただし、急な雷雨もたまにあります。(スコールです。) 遠足中にスコールが降ったら、5分程度雨宿りすれば、通り過ぎます。 ですが、火照った体にはスコールに濡れた方が楽かもしれません。 石垣島は、沖縄(那覇)から南へ400km 緯度はグァム島と同じ南国ですので、紫外線は本土とは違います。 日焼け止め対策は必ず必要です。
大遠足練習会のエイド場所について
練習会の地図に載せてはいるのですが、わかりにくいということでしたので
赤色の星のマークの場所が基本エイドの場所となります。
最初は5.5km地点です。
やいま村-米子焼間は日陰もなく晴れれば大変なので、エイド以外でもエイドカーがいればどこでも給水はできます。
12.5km地点のやいまエイドの開設が約9時ですが、
平地をキロ5分程度で走る方も、途中バンナ岳を登りますので、
やいま村に着くのは9時頃になると思います。
最初の5.5kmのエイドの北口展望台からの展望は、是非とも展望台の一番上から見てください。大遠足のコースが一望できます。
コースでは横を通りすぎますが、5km地点の、大きな卵のオブジェも一見の価値ありです。
卵の中に入って展望台に望遠鏡が置いてますので、電柱の上を探すと、イヌワシを見ることができます。 自動販売機は、コース上に2-3か所ありますが、売り切れていることが多いです。
地元のコンビニ!?はコース上には1か所しかありません。ただ、コンビニだとわからずにほとんどの人は通り過ぎます。 早く走るとエイドの開設が間に会わないのですが、

練習会参加の皆様へ
ご案内の要項、地図、参加証を5月6日に郵送いたしました。
5月13日火曜日になってもつかないときはご連絡ください。

キャンセルメールにつきまして
来年度(2022.5.15)に持ち越しではなく、今回キャンセルのご連絡をして頂いた方には
お待たせして申し訳ございませんが、6月より順次返金作業を致します。 銀行名、支店名、口座番号、口座名を、返金問合せ、または メールにてご連絡ください。
来島可能な方
石垣島ウルトラ大遠足は延期となりましたが、来島可能な方で、ウルトラ遠足を走りたい方は、練習会としてウルトラ小遠足(60km)を行ないます。 5月5日本日までにメールorお問合せよりご連絡ください。
また、申込後飛行機の欠航等にて来れなくなった方につきましては、11日までにご連絡いただければ、キャンセル処理させていただきます。 その際はTシャツと8000円を返金致します。
